企業型 確定拠出年金 導入事務手続き
確定拠出年金制度導入のためのスケジュールをご案内いたします。導入に際しては当社ならびにSBIベネフィット・システムズにより万全なお手伝いをお約束いたします。
確定拠出年金制度導入のためのスケジュール
4月から導入の場合のモデルケースをご案内いたします。
月 | 社内処理 | SBIベネフィット・ システムズ |
従業員実施 |
---|---|---|---|
12月 | ・従業員説明会の実施 ・必要書類の整備 |
従業員同意の取付 | |
1月 | 申請書類提出 | ・厚生局へ制度導入の申請 | |
3月 | スターターキット受入 加入者データのアップロード 投資教育 |
申請承認 | |
4月 | 初回掛金等の口座引落 | ・WEBサイト (コールセンター) より運用商品の選択/資産配分 |
|
5月 | 初回掛金が従業員口座に拠出 |
確定拠出年金 導入の留意点
確定拠出年金を導入の際に留意すべき代表的な点は以下の4点になります。
・最低賃金の考え方
・就業規則・育児・介護休業規程等の整備
・給与ソフトの設定変更(残業代算出など)
・役員を加入者とする場合は役員報酬との整合性
給与制度の変更、役員報酬の改定を伴う場合がございます。
税理士・社会保険労務士の見解を得ながら、
導入されることをお勧めいたします。
必要書類一覧
必要書類名 | 捺印 要否 |
備考 | |
---|---|---|---|
1 | 過半数を代表する者の同意書 (申請前1ヶ月) |
要 | 従業員代表者様のサインと捺印が必要 |
2 | 過半数を代表する者の証明書 (同意書と同日付) |
要 | 実印が必要 |
3 | 労使合意経緯書 | 要 | 実印が必要 |
4 | 役員規定 | (60歳未満の)役員を加入者に含める場合に必要 | |
5 | 退職金規定 (生涯設計給付金規定) |
貴社で内容を修正ください | |
6 | 就業規則 | ||
7 | 育児休業規定・介護休業規定 | 掛金中断を行う場合 | |
8 | 雇用契約書の雛形(除外者用) | 同上 | |
9 | 厚生年金適用事業所であることが分かる書類 | 社会保険事務所の受付印のある書類コピーまたは保険料納入告知額・領収済額通知書の写し | |
10 | 企業・事業所登録兼変更申請書 | 要 | 当社システムへの登録申請書 |
11 | 預金口座振替依頼書 | 要 | 掛金および手数料の口座振替依頼書 |
12 | 登記簿謄本写し | 1通 登記上の住所の確認に使用 | |
13 | 登記簿謄本(3ヶ月以内) | 1通 資産管理機関提出用 | |
14 | お取引申込書 付表 (法人のお客様用) |
資産管理機関提出用 | |
15 | 本人確認資料 | 登記簿謄本に掲載されている方1名の免許証のコピー (裏表) |
